tortillaの日記

文章を書くのは日々のできごとの整理。

今週のお題「部活動」

 中学校、高校と剣道部に入っていて、部活三昧の日々を送っていた。

 剣道部に入った動機は単純で、見学に行った剣道部がかっこよかったからだ。小学校の頃は地域のソフトバレーボールクラブに参加していて、バレー部に入る気満々だった。部活見学の1日目、バレー部は外練(体育館はバスケ部が使うので、外でランニングやトレーニングをする)だったので、バレー仲間となぜか剣道部を見に行こうということになり、見に行った剣道部に一目ぼれしたのだった。顧問は素人で、地域の剣道クラブの先生がときどき練習を見に来てくれていたが、弱小のチームだった。

 高校でも続けたのはどうしてだか忘れてしまったが、高校でも3年間、剣道部に所属していた。高校の剣道部は決して大きい部ではなかったが、顧問は剣道をしている先生だったし、先輩・同期には小さいころからやっている人や中学時代に関東大会や県大会に出場した経験がある人もいたので、中学の頃とは違う、新鮮な環境だった。

 1つ上の先輩が引退し、自分たちの代になると、私はなぜか副部長に選ばれ、悶々としていた。部長は誰もが認めるリーダーシップと技術があった。「私は下手だし、人をまとめるのは苦手です、どうして私が副部長なんですか」と部長だった先輩と副部長だった先輩に直訴した。先輩が言うには「私はまじめに稽古をしている、その姿を評価したのだ」と。その評価はうれしいが、他の部員がサボっているようにも見えなかったので、副部長にされたのはかなり不服だった。

 顧問や部長がいないときの練習の指示や遠征のときの部員のとりまとめなど、かなりプレッシャーに感じでいた。今思えば、その頃の私は他人を見る目がかなり凝り固まっていて、隣の芝生が青く見えるように、部長をはじめ、みんなが強くプレッシャーなんか感じていないんだと思っていた。その見方がさらに自分にプレッシャーを与えていたのは言うまでもないことだろう。

 2年の後半になると同期は私を含め、大学受験のために予備校に通い始めた。固定の曜日に部活を休んだり、早退したりする同期も多くなった。3年になると休まないのは私だけになり、同期が全員休み、私と後輩で稽古をする日もあった。みんなが勉強をしている間、私は部活をしている、と心細くなることもままあったが、そんな日々を続けながら、インターハイ県予選を終え、引退した。

 引退直後は部活に行かない生活になじめず、生活のリズムを崩してしまった。あんなに嫌だった副部長というプレッシャーもすっかり忘れ、剣道部の掛け声と竹刀の音が聞こえる中、「道場はもう私の居場所じゃなくなったんだ」と目に涙をうかべながら、予備校や図書館へ向かう、そんな日々だった。

 高校の部活の仲間とは今もたまに連絡を取っている。引っ越しや結婚など、ニュースがあったとき、一番に知らせるのは高校の部活の仲間だ。高校時代の私の勝手なイメージは卒業後、全くの誤解だと分かった。高校時代、もっと彼女たちと色々なことを話せればよかったなと思っている。私にとって、高校の友だちがいちばん考えを共有できる仲間だ。高校時代、生活の中心だった部活。それを一緒にやってきた剣道部の仲間。彼女たちが私のいちばんの心の友だと思っている。

今週のお題「部活動」

「桜の季節」フジファブリック

今はさくらの季節真っただ中というところだろう。
うちの近くにもヒカンサクラだろうと思われる濃いピンク色の桜が咲いている。今年はどうも咲き始めるのが遅かった気がする。これまでは桜の写真がFBをにぎわせている頃、こっちはもう半袖を着る季節になっていた気がするが、今年はここ数日ようやく熱くなってきたかなという感じだ。

この時期になると必ず聞きたくなるのがフジファブリックの「桜の季節」

フジファブリック (Fujifabric) - 桜の季節(Sakura No Kisetsu) - YouTube

私はテレビの番組構成やニュースのアナウンサー、学校のクラスや先生、すれ違う人、いろいろなものがガラッと変わる新年度のスタートが大っ嫌いだった。桜の花や春めいた感じは好きなのに「年度替わり」という制度のせいで、その時期はいつも鬱々としていた。

桜の季節過ぎたら 遠くの町に行くのかい?
桜のように舞い散って しまうのならばやるせない

そのフレーズと旧年度の見慣れた画面、慣れ親しんだ人間関係が新年度を迎え、過去の産物となってしまう寂しさが私の中で重なる。

どんなに願っても元には戻らない寂しさ、でも、いつの間にか嫌いだった新しいものに慣れてしまう無情さ。自分の中の感情に整理がつけられないもやもやとした感じを「桜の季節」を聞くと思い出される。

 

PORNOGRAFFITTI 色情塗鴉 Special Live in Tiwan

今更ながら、PORNOGRAFFITTI 色情塗鴉 Special Live in Tiwan の感想を。

ライブへ行くまでは2800元って高いよな…やっぱり日本から来るから高くなるのは仕方ないにせよなんか腑に落ちないよなぁ…ともやもやしていたが、本当に行ってよかった。

台北へは一人で向かい、ライブの前に以前の同僚にその日のライブに行く人を紹介してもらった。もともとは一人で見に行く予定だったけれど、紹介してくれるというのを断るのも悪いので、その人たちと一緒に見に行くことにした。話を聞けばポルノを聞いていた時代もテンションも似た感じだったので、つかず離れずで楽しめそうな感じだった。
その後、元同僚と別れ、ライブ会場へ向かった。Legacy Taipeiというライブハウスのようなところで、入場整理の状況を見ると1000人~1500人の会場という感じだった。そこでもう一人合流して、4人で参戦することになった。

私たちが入ったころにはもうすでに9割がた入場済みの頃で一番後ろのほうだったが、それでもステージがはっきり見える位置だった。知らない曲ばっかりだったらどうしよう~知ってる歌あわよくば私が好きな歌をたくさん歌ってほしい~と徐々に興奮してきた。
一曲目は「The Day」と全く知らない曲で、あぁ、やっぱり新しい曲ずくめか…と思うとともに、アキヒトのボーカルなら知らない曲がずっと続いても楽しめる!とすぐテンションが上がってきた。
ヒトリノ夜」が知っている曲一曲目だったが、それが聞こえてきたとたん、鳥肌が立って来てなんだか泣きたい気分になってきた。私が聞きたかったのはこれ。この場所に来て本当によかったと一気にテンションが急上昇。その後もMCをはさみながら、「サウダージ」、「アポロ」、「サボテン」…と知っている曲が続き、一緒になって歌いたいのを必死にこらえながら口パクしながら、飛んだり跳ねたり聞き入ったり…世界にぐっと引き込まれて、一緒に来た人たちのことなんてすっかり忘れてしまった。
そして、「ハネウマライダー」・「ミュージックアワー」・「Mugen」で思いっきりその歌を一番聞いていた頃を思い出しながらとにかく騒いで、この時間がずっと続いてくれればいいのに…と思いながらも終わりの予感とともにとにかく楽しんだ。
アンコールにはMaydayの「Song for you」と「アゲハ蝶」に「ジレンマ」。「アゲハ蝶」大合唱や「ジレンマ」のハイテンションさとかまさに若い頃と同じで、その時代に自分が戻ったんじゃないかという錯覚の渦に入ってしまった。

MCは日本語、中国語、台湾語を使ったMCで、飾らない、日本語がわからなくても大事なことは伝わるようにというMCで、やさしい日本語を使ってみたり、言葉を選んでいるところが素敵だった。

…とライブが終わってからも余韻に浸りながら帰路についたが、後日スタッフレポート(Staff Report)を見たところ、なんと、2日目のアンコールには「Century Lovers」をやったらしい…。あぁ…「Century Lovers」…知らなぬが仏とはまさにこのことで、知ってしまった後の衝撃は大きかった。ウワサによると2日目のチケットは完売していなかったようで、1日目が終わった後に買えたらしい…。あ~~~~~。

と、最後に悲しいオチがあったものの、とっても楽しめたライブだった。今もニコ動でポルノの歌を聞いている。